こういうことが許されるのでしょうか?
内閣府の依頼をランサーズがフリーランスのライターに発注しているそうです。
「税金」を使って、現政権に有利な記事を書いてもらう。
ダメでしょうね。
SNS等のネット工作員にもバイト代が出ています。
ダメでしょうね。
【7500円(250円×30記事)】政治がテーマのブログ記事(800字文字以上)の仕事
【見積もり募集の内容】
- 【依頼詳細】
政治系ブログに投稿する簡単な記事の作成をお願いいたします。
政治のものすごく専門的なこととかではありません。
テーマに沿った800文字以上のオリジナル記事を書いてください。
また記事作成時に合わせて、記事の要約文(80~100文字程度)をつけてください。
*政治に対して苦手意識のある方はおやめください。
*逆に政治に対して、興味が持てる方であれば、
調べればすぐかけるレベルなので、楽しんで取り組めるかと思います。
◆概要
指定されたキーワードを盛り込み、
30代以上の政治に関心のある方に向けた記事をお願いします。
【作業・単価の補足◆内容】
1記事800字以上
毎月30記事
6カ月希望(応相談)
納品形式はメモ帳(.txt)とし、
以下のような形で作成してください。
************************
例:
だいたいこんな内容です↓↓↓
タイトル:「安倍総理のいいところがわかるエピソード」
10~30文字
要約文:
80~100文字
本文:
800文字以上
◆価格
250円(ランサーズ手数料、税込み)
【作業時の注意点】
①ブログ文章をあなたの言葉で作成(800文字以上)
②作成した文章内容のわかる的確なタイトルを作成(キーワードを含め10文字~20文字)
③不特定多数の方が見る記事ですので、一人称は「私(わたし)」で、
文体は丁寧語で作成頂きます。(~です。~ます。調)だそうです。のようです。などの曖昧な表現はNGです。
④1記事で内容が完結している必要があります。800文字を超えた時点で内容が不完全な状態で記事の作成を中断する行為はNGです。
⑤書籍、WEBサイトからの転載。簡単なリライトなどの著作権法に違反する行為はNGです。
⑥自身が作成した記事の二次利用もNGです。ご投稿いただいた記事の著作権は譲渡して頂きます。
⑦露骨な字数稼ぎ(記号の乱用、不自然なひらがな表示など)誤った情報、不正確な情報はNGです。
⑧特定の企業・団体・個人を批判する内容、ネガティブ要素の強い記事、違法行為、あるいは助長する内容、公序良俗に反する内容、18歳未満に好ましくない内容の記事は御遠慮下さい。
⑨著作権法違反など、悪質な行為により弊社に損害を与えた場合、損害賠償請求をします。
【補足説明】
まず、1~3個記事を作成いただき、
記事の完成度を見て合計180記事はお願いしたいです。
(ここは応相談)
削除される前に、転載してみました。
Twitterの「トレンド」入りするほどの話題です。
Dark to Light