日本のGDPは世界第3位です。 一般的に世界で3番目に豊かだということを意味します。 しかしこの国は果たして「豊か」だといえるのでしょうか? 日本の相対的貧困率は約16%でOECD加盟諸国中2 […]

フォトジャーナリスト
日本のGDPは世界第3位です。 一般的に世界で3番目に豊かだということを意味します。 しかしこの国は果たして「豊か」だといえるのでしょうか? 日本の相対的貧困率は約16%でOECD加盟諸国中2 […]
ポピュリズムはいらない。 駆け引きもいらない。 政局なんてバカらしい。 「どんなにいい」物事・考え方も政権をとらないと実現しない。 野党の「政策」は法案化されない。 国民の多数が「いい」と思っても。 それなら「直接民主制 […]
アメリカは鉄鋼とアルミニユウムの輸入制限に続き、ハイテク分野での関税を25%上乗せするようです。 約5兆円超対象。 アメリカは日本の自動車にも25%の関税をかける報道が出ています。 中国は報復措置としてアメリカの果物や豚 […]
「GT-R」ファンの僕からしたら最高にいいニュースです。 ガンガン、スピード違反車を捕まえて欲しいです
僕の「じいちゃん」は、第二次世界大戦中『近衛兵』として天皇陛下を護るため、皇居の門番をしていました。 小学生のときに父から「お前のじいちゃんは『近衛兵』だったんだぞ!」と言われました。当時は小さかったので「何それっ?」み […]
いつもお世話になっている「川上内科クリニック」の川上先生に故郷の写真をあげようと思っています。 なぜなら、茂木町主催の「フォトコンテス」トにこの写真が入選しなくてくやしいからです クソ~。 分かる人には分かる写真なのさ
最近のスーパーは凄いですね! 「どじょう」や「沢ガニ」が売っていました ビックリです
日本列島自体が、もはや「蟹工船」。 日本になんか来ちゃダメだよ。 殺されるよ。 企業なんてのは、「人間の命」や「労働者の生活」なんてものには無関心。 利益が得られればいいと考えている。 「労働基準監督署」は、わざと企業の […]
真実を明らかにする者。 都合の悪い権力者との戦いがジャーナリストの宿命である。 権力者が嘘をつくとき、傷つくのは市井の人である。 それと戦うのが、僕の宿命である! By 坂本貴司
「I Have a Dream」の演説で有名なマーティン・ルーサー・キング・ジュニア(キング牧師)は「公民権運動」に大きな影響をあたえました。 キング牧師は言います。 『人間は肌の色ではなく、【人格】で判断されるべきであ […]
坂本龍馬はとことん不思議な人だなと思います。 ペリーが浦賀に黒船で襲来したとき、日本人は度肝(どぎも)を抜かれました。 そしてペリーは幕府に開国を迫ってきたのです。 幕府はあっけなく、開国してしまいました。 そこで白熱し […]
昨日、2回にわたって「とちぎテレビ」のゴルフ番組に伊澤先生が出演しました。 1回目は観れなかったので、昨日は目覚ましをセットし、お袋にも伊澤先生がテレビにでることを伝え準備万端で拝見いたしました。 伊澤先生が映った瞬間に […]
4月3日、4月10日 とちテレ20時30分放送! 伊澤先生:「下手くそだからあまり観て欲しくないような。やっぱり観て欲しいような~」 なかなか複雑な心境のようです。 僕:「上手だったら、番組にならないからちょうどいいんじ […]
もうやだ~。 頭がいた~い。 「憲法9条の改正案」、意味がわからなーい。 現在の憲法では【戦力不保持】が明記されているため、「【自衛隊】の存在が違憲だ」との議論が長年続いていたわけです。 【自衛隊】は確かに戦力ですからね […]
昨年、伯父さんの葬式の時に久しぶりに「つくば」の従兄弟(いとこ)に会いました。 JAXA(宇宙航空研究開発機構)で研究に携わっているというので、『宇宙兄弟』というマンガが好きな僕は超テンションが上がってしまいました。 ( […]
●国の借金ってなんだろう~。 ●どこからお金を借りているんだろう~。 多くの方が説明できないと思います。 なぜかといいますと、世界中を取り巻く「大きな力」がメディアに圧力をかけているからです。 【真実】は小説より奇なりで […]
「元・真岡新聞社 社員」 坂本貴司 2017年7月 仏滅 私はお客様である「真岡青年会議所(JC)」の理事長、日下田雅樹(トップ)を真岡新聞社に呼び出し、怒鳴り、説教をしました。 http://www.mo […]
本日、野沢宜伸(のざわ ひろのぶ)さんの写真展に行ってきました。 【大内中学校→真岡高校→上智大学法学部→某出版社→フリーランス】 素晴らしい【写真】と【標本】が飾ってあり、胸がいっぱいになりました。 &n […]
なめんなよ! 坂本貴司くんをなめんなよ! 殺すぞ! 全く日本人はふざけやがって、「経済大国」だからって調子込むんじゃねーよ。 マジ殺すぞ! 【外国人労働者】の方達は、頑張ってんだよ! 日本に来るために「ブローカー」に「2 […]
共産主義をかかげる「中国」において【貧富の格差】が拡大し、プロレタリアートと資本家の【階級闘争】が存在する。 おかしな現象だが、人間の【欲】はイデオロギーを超えるのだなと。 【社会】というものの難しさを改めて考えさせられ […]
トランプ大統領が「アメリカ第一主義」を唱え、各国から批判を浴びています。 メディアも面白おかしく報道していますね。 これをトランプ大統領のせいにしても仕方がない。 アメリカの大統領なのだから自国の利益を優先に考えるのは、 […]
【契約社員】は5年経過すると、企業側は「有期雇用」から「無期雇用」(正社員)にしなければなりません。 そもそも経営状態や景気にの変動によって労働者を簡単に【解雇】できるように、【契約社員】という労働契約を結んでいるわけで […]
この前のブログでは触れていないエピソードを書きたいと思います。 2017年の2月に【とある真岡市にある新聞社】に就職いたしました。(既に優秀過ぎて解雇されていますが・・・) その時、「取材」や「広告営業」などでお世話にな […]
大将の「金沢さん」には、いつもお世話になっております。 (栃木県真岡市並木町2-7-1 TEL: 0285-82-9982) 無茶ぶりで、対応して頂いております。 大変すみません(汗) 【極真会館 真岡道場】の飲み会では […]
「ハードボイルド」ってのはね。 「社会的弱者」や「マイノリティー」の味方なのよね! 俺はそっちの側の人間だから!! よろしく!!
僕も1年だけ「真岡サッカークラブ」でプレーしていました。 1994年度の2部リーグです。 伊豆さん・宮田さん・長嶋さん・坂本さんたちのご指導を受けながらリーグ戦を戦っていました。 なんとかその年に1部リーグに昇格すること […]
2018年度の国家予算は97兆7100億円になるようです。 そこで注目すべき点は、国債による借金の依存度が34.5%だということです。 主要先進国の中では最悪の水準です。 ドイツ―2.0% イギリス―4.4% アメリカ― […]
ドナルド・トランプ氏が大統領選挙でヒラリー・クリントン氏を破って大統領に就任したとき、僕も多くの人達と同じように「まずいな~」と思いました。 そして僕はトランプ氏についていろいろとネットで調べてみました。 「世界が終わっ […]
僕らの世代は2つ上の先輩である「上野優作さん」に憧れて、みんな「サッカー部」に入ったような気がします。 試合などで見せる破壊力のあるドリブル、相手のディフェンダーをなぎ倒す力強さ。 「ユース日本代表」の「上野優作さん」に […]
最近、古口先生のサポートで道場生にいろいろと教えたりしています。 学生などに対して思うことは、「果たして空手の指導だけしていればいいのだろうか?」という疑問です。 最初に入ってきたキッカケは親の勧めが大半ですが、やってい […]
痛みの出ているところが「悪い」ということでは無いということです。 痛みが出ている原因は、もっと根本的なところにあるということを説明しています。 痛みが出ているところを治療しても治りません。 姿勢だったり、内股、がに股、体 […]
「通貨とは何か?」 あまりにも日常的過ぎて考えたことがない人がほとんどでしょう。 しかし「通貨とは何か?」を考えていかなければならない時代に入ったように感じます。 インターネット上の仮想通貨である「ビットコイン」が発案さ […]
ただ生きる。 それもいいかもしれません。 しかしそれでは満足できない「自分」がいます。 何のために産まれて来たのか。 なぜ自分の「生」はこの世に授かったのか。 この問に僕は僕なりの答えを持っています。 それは【良い社会】 […]
「常識」を懐疑したい。 そもそも「常識」とは何だろう。 国、時代が違えば変わってくる。 しかし我々は不可侵の概念のごとくこれをあがめ、自分自身の説明のできないことを「絶対」であるかのように使い他者を攻撃する。 まるで武器 […]
久しぶりに空手の芸術美たる写真に心をふるわされたような気がします。 セピア色でソフトフォーカスのかかった「霧もやの中の神秘性」。 「神々しさ」さえ感じさせる写真です。 撮影した方の感性の高さに感服いたします。 手前が「増 […]
昨日、NHKの「バナナゼロM」という番組の「特撮&アニメヒーロー特集」で、『宇宙刑事ギャバン』の紹介をしていました。 『宇宙刑事ギャバン』は、1982年3月5日から1983年2月25日まで、テレビ朝日系列で毎週金曜19: […]
「資本主義」の定義は恐ろしく難しいものです。そしていつから存在しているのかというもの不明です。 しかし僕たちは確かに「資本主義」という社会構造の中で生きています。物事を表現し、発言していく我々フォトジャーナリストは、この […]
全国の頂点に立つことを応援しています。
谷中次夫先生 取材-2007.09 真高優勝実績 ・新人戦-6回 ・関東大会-10回 ・インターハイ-7回 ・冬の選手権大会-11回 県内初のサッカープロチームとしてJ2昇格に邁進する「栃木SC」 この […]
・菊地隆之先生 ・真岡市立真岡小学校 → 真岡市立真岡東中学校 → 栃木県立真岡高等学校 → 筑波大学卒業 ・ 教員歴17年目・ 歴任校 宇都宮高校-真岡北陵高校-真岡高校・ 栃木教員キャプテン・ 1999 […]
次もケガしないように、優勝してください!!
今年のノーベル文学賞も【村上春樹】は、受賞を逃してしまいましたね。 僕が初めて小説って面白いんだなと思ったのが、19歳の時に読んだ「ノルウェイの森」だったので、ちょっと残念です。 今でも読書は苦手ですが、知識を得るために […]
浪人しているときに図書館で村上春樹の「ノルウェーの森」を手にしました。 僕が中学生のときに凄く人気があり、「週刊少年ジャンプ」しか読んでいなかった僕でさえ名前だけは知っていました。 上巻が赤色の装丁。 下巻が緑色。 なに […]
俺の永遠のアイドル。 「松田優作」! ハードボイルドで、ちょうかっこいい! 何気にしゃべり方とか、意識しています! みなさん、まずはTSUTAYAに行って「探偵物語」から観ましょうね️!!
できるだけ、女性にはタバコを吸って欲しくないかな! 理由は…。
僕の好きなミュージシャンはある歌の中で【タブーだらけの自由の中で葬(ほうむ)られてゆく、孤立した叫び声】と歌っています。 この曲は1990年代前半に作られたもので、時はバブル真っ盛り。空前の好景気に沸き、誰もが日本社会は […]
中村梧郎先生との出会いは、【視点】という全国公募展(フォトコンテスト)の表彰式&パーティーを展示会場の「東京都美術館」で行った際、2次会ということで近くの商店街の居酒屋に案内されたときのことだ。 たまたま隣に座ったのが、 […]
今年の1月に僕の所属する市民団体、元日本弁護士連合会(日弁連)会長の宇都宮健児先生を代表とする「反貧困ネットワーク」の栃木支部でシンポジウムを行いました。 主催は「日本弁護士連合会(日弁連)」と「栃木弁護士会」です。前事 […]
この街を1人で歩くときはちょっと怖いよね。。 なんか突然襲われそうで、ビクビクもんですよ。 女性が夜道を1人で歩くときの気持ちがわかります。 道ですれ違う男性の俺を見る目が【怖い】。 ロックオンされたら、やばいだろ~! […]
先日、ノンフィクション分野で日本最高峰のフォトコンテスト【視点】の表彰式に行って来ました。 「東京都美術館」に自分の作品が展示されることなど、想像すらしていませんでした。 1人で見に行くのも寂しいので、横浜在住の同級生を […]
優勝おめでとう!! 後輩がやってくれました。 宿敵「矢板中央高校」を2-0で撃沈です。 県立高校の意地をみせたってとこですね。 Jリーガーを目指していた高校時代を思い出してしまいました(笑) 川上監督には「黄金時代」を作 […]
わたくし事で恐縮ですが、ノンフィクション分野における日本最高峰のフォト・コンテスト【視点】、主催:「日本リアリズム写真集団」にてこの度わたくしの作品が「入選」いたしました。 これを期に「フォトジャーナリスト」として「社会 […]
ようは「金融緩和」でお金を刷っても市場に出回らない大きな理由に、市中銀行がお金を日銀に預けて利息を得ているから。 そのためお金を預けていると逆に「カネ」をもらうぞと、日銀が「マイナスの金利」を導入し、市中銀行に積極的な融 […]
いざわ接骨院(上三川町)でお世話になっている佐藤先生から、「どぶろく」頂いちゃったよ~! 「どぶろく」なんてものは、スーパーで買えないからね。 ごく一部の地域の人達だけに、生産許可が与えられているらしい。 レアものですよ […]
ロト7の6等は3回め。 そろそろでかいやつが欲しいなー。 宝くじなんだから、夢が欲しいよ~。 コツコツ当たってたら、現実見えちゃうよ~。 今一瞬現実見えたけど、かなりヘビーだったぞ(汗)
記憶は定かではないけど、10年以上ぶりに自動販売機でジュースを当てたような気がする。 喉がめちゃくちゃ乾いていたから2本目はでかいやつを選んでやったぜ!! ハハハァッ~!!!
僕は仕事上パソコン作業が多いため「肩こり」が慢性的にひどいです。 「肩こり」から頭痛にも発展してしまうため頭痛薬が手放せませんでした。 そこで近所にあった整骨院に行ったのが「伊澤先生」との出会いでした。 伊澤先生が言うに […]
現在日本の「子どもの貧困率」は約16%です。 これは子どもの6人に1が貧困状態におかれていることを意味します。 子どもの6人に1人が修学旅行に行けません。 子どもの6人に1人が給食費を払えません。 これは親世代、つまり社 […]
いつも思うのですが、労働者側に「労働基準法」の知識があったら「ブラック労働」に従事する事なくすむのですが、いかんせん日本って国は学校で「労働基準法」の知識を付けさせないようにしている。 自由放任な資本主義であったり、経済 […]
そう言えば、最近テレビを観ていません。 午前中はInterFMを聴いています。 「Tokyo Brilliantrips」・「Happy Hour!」 ラジオだと聴きながらパソコンに向かって写真の選別やレタッチ作業などの […]
バブル崩壊後、景気低迷とそれに伴う社会の構造改革によって、非正規労働者(アルバイト・パート・派遣社員・契約社員・etc)の割合が労働者全体の37.7%にまでのぼっている。 「失われた20年」。 就職氷河期に社会にでた世代 […]
「進撃の巨人」を途中までしか読んだことのなかった僕は、このニュースをラジオで聴いたとき何故だろうと不思議に思いました。 しかし先日、知り合いに全巻借りて現在出てるところまで全て読破したところ、その謎が解けました。 映画で […]
★わたしたちが暮らす資本主義社会は、そもそも一定の貧困層を生み出す仕組みになっている。失業者がいない国もないし、貧困に苦しむ人がいない国もない。だからこそ、あらかじめ失業や貧困に至る人々を想定して、社会保証制度を確立する […]
「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録問題で、日本と韓国がもめています。 日本は世界遺産に認定してもらいたいところですが、韓国側からすればそれらの遺産は「強制労働」の暗い歴史にしかほかなりません。 韓国が反発するのは当 […]
昨日は「原発いらない栃木の会」の講演会に行って来ました。 場所は栃木県弁護士会館で、建物が新しく立派でした。 講演をおこなったのは立命館大学の「大島堅一教授」です。 話が難しかったらどうしようかとビビって行ったのですが、 […]
新自由主義を最初の頃に導入したのはイギリスのサッチャー首相やアメリカのレーガン大統領。 どちらも支持率が高く人気があったように感じます。 シカゴ学派の新古典主義の経済政策になります。 ミルトン・フリードマンなどが有名です […]
2015年4月17日に「TOHOビル」が開業したので、僕は次の日の18日となってしまいましたが、撮影に行って来ました。 「TOHOビル」の目玉はなんと言っても等身大の「ゴジラ」です。 顔と手しかありませんが、なかなかの迫 […]
僕は平田広明さんが吹き替えをするアニメのキャラクターだったり、映画の登場人物が好きです。 なんかこの人の声って緊張しないというか、抜けているような、ふわっとしているような感じでとても好きです。 ★南波六太 ★サンジ ★ジ […]
世の中には様々な意見や考え方があり、絶対的な「正解」というのはないのではないかと思っています。 「法律」であっても、国によって違ってきますので普遍的なものではありません。 「常識」などというものも、国や時代によって変わっ […]
「相沢さん、どうだい。もう日本はいいんじゃないのかい」 平田先生は静かにはそう言った。 私にはどういう意味かわからなかった。 「必ずしも日本で生きていかなければならない理由なんてないよね。どこで生きようと自由だと思うんだ […]
第二次世界大戦後の世界はアメリカを盟主とする資本主義陣営とソビエトを盟主とする共産主義陣営が火花を散らせていました。 両国とも大量の核兵器を保有し、一触即発のにらみ合い。 キューバでは革命が起き、核戦争の緊張が高まってい […]