「かごめらぼ」の味噌作り。 大豆を薪ストーブで柔らかくなるまで煮だてます。 水を切り、潰した大豆を「あらしお」と麹で混ぜ合わせ、空気を抜くためにボール状に丸め、樽の中に叩き付けます。 最後に「じねん(粗塩)」を表面にまぶ […]

フォトジャーナリスト
「かごめらぼ」の味噌作り。 大豆を薪ストーブで柔らかくなるまで煮だてます。 水を切り、潰した大豆を「あらしお」と麹で混ぜ合わせ、空気を抜くためにボール状に丸め、樽の中に叩き付けます。 最後に「じねん(粗塩)」を表面にまぶ […]
経済不況時にとる政策の一つとして「有効需要の創出」というものがあります。 国が「財政出動」をし、市場にお金(マネー)を流すのです。 お金(マネー)を持っている人が「消費」することによって経済が回り多くの人が […]
今日は「かごめらぼ」のヨガ教室で身体を整えて来ました。 免疫力は健康から 午後は「美しき緑の星」の上映会。 尚子先生手作りパン・自然農法で作った白菜・甘酒・お菓子・お吸物と当然オーガニック 僕は自分の事をこう思います。 […]
大麻と言うと何か良からぬ物と思われる人が多いと思いますが、古来から日本人は神社の「しめ縄」として利用していました。 今でも天皇家で使う「しめ縄」は大麻を使っています。 いわゆる「麻」なのですが昭和期には普通の農家などで栽 […]
ここにはカウンターカルチャーの精神的営みが存在しました。 社会の模索。 人々の自由な開放感を感じることができました。 ●古物骨董・アンティーク・着物・着付け体験 ●個性的なハンドメイド作家 ● […]
経営者の中には「労働者」に支払う賃金負担を嫌う人がいます。 おかしな話ですね。 「労働者」が働いてくれているおかげで経営者が存在できるのに…。 経営者一人で利益を上げることができないため「労働 […]
光と影 金儲けに対する人間の欲望が芸術的ですらあります。 自然を壊して、何が「持続可能性」なのでしょう。 自然を壊した「自然エネルギー」。 詭弁の言葉だけが踊っています! 僕の家から車で15分の所です。 い […]
「マルシェ」を辞書で調べてみると、フランス語で【市場】を意味するようです。 にぎやかな雰囲気が思い浮かびます。 今回は『ナカマルシェ』に遊びに来ました。 知り合いの『里山マーチ もてぎ』が参戦と聞き馳せ参じ […]
農業を1から勉強しようとすると長い年月がかかります。 そう年齢的に若くない僕は、とりあえず畑に種を撒いてみました。 実践あるのみです。 失敗から学ぶ! […]
栃木県茂木町竹原地区。 ここは竹林の里として有名な場所である。 その奥に進むと「坪渕の滝」というキュートな滝が佇(たたず)んでいる。 夏の暑い時には涼みに行くのも風流かと!
リーマンショックの3年後。 2011年撮影。 コロナショックで「金融危機」の引き金を引いた人類。 金融緩和の効力が無くなった時に本格的な崩壊が始まる。 【債務による銀行制度】の崩落。 返済できない企業・国から瓦解 […]
一度、向精神薬を飲むとその依存性からなかなかやめられない人がたくさんいます。 ●体調はいいんだけど、向精神薬の離脱症状によって不安定になるからクスリをやめられない。 ●クスリの副作用で、精神状態がかえって不 […]
阿久津雅土(まさと)君の紹介で上大羽にある「もえぎ 本店」へ寄らせて頂きました。 何の予備知識も無しに行ったので、そのダイナミックな作りに驚いてしまいました。 ギャラリーを作るのに山ごと削ったそうです。 実際に行くとその […]
なぜ真岡市の「道の駅」で、佐野ラーメンを大々的に販売しているのだろう〜 首都圏への一極集中が危惧され、地元をアピールするために「道の駅」と言うものが存在しているのに… 佐野市の名物を真岡市がピーアールする意味がわからない […]
真岡高校サッカー部でお世話になった、二学年先輩の上野優作さんのご両親が営んでいる「手打ちそば かめやま」で食事をさせて頂きました。 古民家を利用した作りでとても落ち着けるお店でした。 庭には池があり鯉が泳い […]
五行川の西側にたたずむBar Nakano。 2019年10月に開業。 僕は何気なくドアをくぐりました。 (つい撮影してしまいました・汗) フロアーが広くパーティーや結婚式の2次会にも適しているお店です。 […]
今日は高校のときの部活の後輩である川上雅史君のやっている京都料理「ひなた」に行って来ました。 以前からお店をやっているのは知っていたのですが、タイミングが合わず来れていませんでした。 コロナの影響で「テイクアウト」という […]
阿久津忠男・雅土展 「もえぎ城内坂店」 : ギャラリー M’s 開催期間:2020年4月25日(土曜日) から 5月13日(水曜日) 開場時間:10時から18時(最終日は17時まで) 321-4218 栃木県 […]
2020年4月23日(木)に真岡市にある「黒の」に行きました。 どうもラーメンの腹になり、スマホで検索してみました。 以前から気になってはいたのですが、なかなか行く機会がなかったお店です。 今日は「黒の」に行ってみようと […]
4月6日(月)に栃木県芳賀町にある「醸しDINING助さん」に行って来ました。 日本酒のメニュー・クラフトビールのメニュー・料理のメニューにまず目を通したのですが、作り方がとても丁寧でした。 日本酒などは生産地、解説と詳 […]
今、「弥勒菩薩(みろくぼさつ)様」が地上に降臨なさっています。 「暗黒の世界」から人々を救うために。 お釈迦様が死んで56億7千万年後に現れるという「弥勒菩薩(みろくぼさつ)様」。 「人々の意識」と「社会構 […]
「新型コロナウィルス」の影響が経済に出ています。 「金融危機」の引金となり、経済に大きなダメージをもたらしています。 これは個人1人の力ではどうすることもできません。 社会全体で考えなければいけない問題です […]
負債(借金)による【銀行経済】が崩壊しようとしています。 僕達の使用しているお金(マネー)は誰かの負債(借金)です。 「国・企業・個人」の。 「新型コロナウィルス」の影響で経済活動がストップし、支払いのできない企業がデフ […]
みなさん、いつも頑張っていますね。 下野新聞で大会の結果をチェックしています。 どの世代の子たちにも共通することだと思いますが、サッカー部の子たちは「練習休め!」と言われてもやっちゃうタイプです。 全体練習 […]
僕は【毎日新聞社 東京本社】に勤務していたとき、社内に【下野新聞社】の看板が掛かっているのを見て驚いた記憶があります。 実家の「真岡市」に戻って来てから調べてみると、資本・業務提携をしているようで【毎日新聞社】の人が【下 […]
真岡市も【常盤炭鉱】を見習えよ! 「秋元さくら」さんは福井県生まれ。 東京ミッドタウン日比谷にあるフランス料理店【モルソー】のシェフ。 今回、「夢みるいちごのダッコワーズ」というスイーツを、真岡市・真岡商工会議 […]